\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/

出典元:BECOS
\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/
こんにちは Jin(@Jin_talk38)です。
ブログ開始(2021年3月12日)から11ヶ月がたったのでこれまでの足取りを振り返ってみます。
(これまでの報告記事はこちらから)
ブログ主が3Dプリンターで究極のコンパクト財布を作っちゃいました。
収納力と使い勝手を両立した最高の一品となっております。
販売もしておりますので興味のある方はこちらのボタンからどうぞ!
\ 3Dデータなら60%OFF /
収益は 2,489円 (↘130)でした。
嬉しいことに5ヶ月連続で4桁の収益です。このまま4桁が定着して、徐々に上がっていくといいですね。
収益があるだけで感謝です。みなさんありがとうございます。
内訳は以下のとおりです。
内訳 | 件数 | 金額 |
---|---|---|
Amazonアソシエイト | 16件(→0) | 1,619円(↘975) |
アドセンス | 870円(↗845) |
今回は、物販が減ってアドセンスが増加しています。
まだ分析できるほどのデータが取れていないのでなんとも言えないのですが、前回と違うのはアドセンスの自動広告を導入したことです。(しかも広告掲載数を最大にしています。)
じゃあ、物販が減ったのは広告表示が増えたことで視認性が悪くなったことに読者が嫌気をさして離脱したからじゃないの?
でも、物販リンクの総クリック数はここ2、3ヶ月と大差はないし成果件数は前回と同じなのでたまたまなのかなって思っているけど。
なかなか目標に達成することがでないけど、少しでも記事が書けているならこのまま継続すれば大丈夫でしょう。
収益 | 更新記事数 | 総記事数 | ユーザー数 | セッション数 | PV数 | クリック数 | 表示回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目(2021/4) | 104円 | 17 | 17 | 46 | 183 | 2,381 | 4 | 113 |
2ヶ月目(2021/5) | 0円 | 15 | 32 | 159 | 305 | 1,007 | 110 | 1,741 |
3ヶ月目(2021/6) | 0円 | 11 | 43 | 246 | 301 | 535 | 160 | 3,842 |
4ヶ月目(2021/7) | 282円 | 10 | 53 | 250 | 318 | 477 | 169 | 4,773 |
5ヶ月目(2021/8) | 907円 | 10 | 63 | 356 | 481 | 728 | 291 | 5,930 |
6ヶ月目(2021/9) | 539円 | 8 | 71 | 506 | 830 | 1,732 | 437 | 7,175 |
7ヶ月目(2021/10) | 2,713円 | 1 | (-18)54 | 627 | 1,005 | 2,053 | 548 | 8,187 |
8ヶ月目(2021/11) | 2,761円 | 7 | 61 | 639 | 1,063 | 2,117 | 660 | 9,873 |
9ヶ月目(2021/12) | 3,312円 | 5 | 66 | 961 | 1,515 | 2,971 | 953 | 14,314 |
10ヶ月目(2022/1) | 2,619円 | 5 | 71 | 1,098 | 1,976 | 4,098 | 1,190 | 16,196 |
11ヶ月目(2022/2) | 2,489円 | 5 | 76 | 1,208 | 1,947 | 4,015 | 1,243 | 16,067 |
合計 | 15,726円 |
今回も前回に続けて収益は減少していますが、アフィリエイトリンクのクリック数と成果件数は差異が無いので偶発的なものかなと考えています。
また、今回は前回に比べていくつかの項目が減少に転じているため、伸びに陰りが出ているように見えます。
しかし、よく考えてみてください。2月は28日しかありません。
もしこれがうるう年だったら29日あるのですべての項目が前月比で増加になっていたはずです。
(他の月ならプラスでさらに2〜3日あるので確実に超えています。)
数字の増減だけを見て一喜一憂するんじゃなくて、原因を分析するのって大事だね。
今回注目しているのはアドセンスの自動広告です。
前回は手動広告で記事下に1つだけ掲載して、約4,000PVで25円でした。
今回は自動広告で掲載広告数を最大にしたところ、約4,000PVで870円でした。
同じPV数ですが、収益が約35倍増加しています。
じゃあそのまま自動広告でいいじゃん!
数字だけ見ればそうなんですが、巷ではあまりおすすめされていません。
よくいわれる理由は以下のとおりです。
自他共に利便性が低下するというのが理由でしょうか。
(収益性以外デメリットしかないって感じ?)
しかし、私の中で腑に落ちないことがあります。
世界中から膨大な情報を集めて処理しているGoogleがユーザの利便性が低下するような機能を作るもんかなぁ…。
もしかしたら、上記のデメリットってGoogleが収集した情報の統計上ではデメリットとみなすほど取るに足らないことなんじゃないかなと。
本当に読者にとって役に立つ記事であれば、広告の位置や多さに関わらず離脱率は変わらないというデータがあるんじゃないかと推測しています。
つまり、Google先生が言いたいのは、
「君たち人間の浅い知識で手動であっちだこっちだとやったところで私の知識の足元にも及ばないから自動広告にしときなさい。」
ってことなんじゃないかと思っています。
なので、検証好きの私としてはまた一つ試しておきたいことがあります。
それは、自動広告を解除して再度記事下に1つだけ掲載して1ヶ月様子を見ることです。
もしそれでアフィリエイトリンクのクリック数と成果件数がさほど変わらないのであれば、自動広告を導入するのがベストという結論になります。
自分のブログで好き勝手にやるのが一番楽しいですね♪
SEO的な効果については大したことはないですが、中途半端にやっているところとそうじゃないところがあって気持ちが悪かったのでやりました。
私のブログの中で一番読まれている以下の記事を最新バージョンのCuraで書き換えました。
引き続き前回の目標を現状維持です。
次回でブログを始めて1年を迎えます。あまり気張らずに続けられたな〜という感じです。
目標に達成するまでは淡々といきますよ。では!
コメント