\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/

出典元:BECOS
\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/
こんにちは Jin(@Jin_talk38)です。
あなたは日々の生活において何かしらの学びを得ていますか?
私は時間があれば Switch(スイッチ) で
息子とフォートナイトのデュオをしています。
バトルロイヤルから生き残る厳しさを学んでいます。
社会人になると仕事のこと以外では誰にも何も言われなくなるので、ついつい楽しい方に流されてしまい勉強や学習することがおろそかになりがちですよね。
いつかはやろうと思っていてもやらない理由を見つけて先送りしがちです。
教室に通うのも面倒だし、
忙しくてそんな時間も無いし…
ウンタラカンタラ…。
私もそうだったのですが「これじゃいかん!」と思い、Webでとあるサービスを見つけたので一念発起してそのサービスを受けてみました。
今回は、その話をしますね。
ブログ主が3Dプリンターで究極のコンパクト財布を作っちゃいました。
収納力と使い勝手を両立した最高の一品となっております。
販売もしておりますので興味のある方はこちらのボタンからどうぞ!
\ 3Dデータなら60%OFF /
私が見つけたのは Udemy(ユーデミー)というオンライン学習サービスです。
これが何かというと読んで字のごとく、自分の興味のある講座を購入して、好きなときに・好きな場所で・好きなデバイスで受講することができる便利なサービスです。
私は 3Dプリンターを趣味にしているので、3DCADソフトである Fusion 360 のスキルを向上させたくて以下の講座を受講しました。
(けっして、ママさんに惹かれたわけじゃないぞ。)
講師の方は実際に製造の現場に関わっている設計者です。
( ITのメディアにも記事を書かれているので興味がある方はご覧ください。)
このコースは Vol.1〜7 まである講座です。( Vol.1 は無料)
私は現役のプロがどのような視点でモノづくりをしているのか知りたかったので、とりあえず全ての講座を購入しました。
結論から言うと Udemy を利用して良かったです。
私は趣味で 3Dプリンターを使っているので Fusion 360 を使用していますが、すべての仕様を理解しているわけではありません。
今回この講座を受けて、ポンチ絵(この講座で初めて知った言葉)から3Dモデルを作成する方法、3Dモデルから図面を作成する方法を知ることができました。
趣味で使う分には図面の作成は必要ないのですが、仕事ではたまに簡単なポンチ絵から業者に製造を依頼することがあるんですよね〜。
これを期に Fusion 360 で図面作って依頼したほうが正確に意思の疎通ができるんじゃないかと思っています。
趣味のために受けた講座が仕事に少しつながったのは嬉しい誤算でした。
フォッフォッフォッ
人間万事塞翁が馬ですよ。
それでは、Udemy を利用する上で注意する点について解説していきますね。
料金は受ける講座によってまちまちですが、だいたい数千円〜数万円です。
私が購入した講座は、1つ 4,800円でした。
高っ!!
ということは、6講座購入したから
4,800円×6 で 28,800円したってこと?
本来ならそうなんですが、私の場合セールだったので 1,840円/1講座 で購入できました。
初めて Udemy を利用する人には割引が適用されるようで、私はそれで安く購入することができました。
(その何日後かに確認したら、新春セールで 1,270円だった… orz)
そのため、なるべく安く購入したい方はタイミングに気をつけましょう。こちらをご覧ください。
つまり、Udemy は セールのときにしか購入してはいけません!!
定期的に何かしらのセールが開催されるのでセールのときに購入するのが断然お得です。
(というか、セールのないときに購入する猛者なんているのかな?)
購入するタイミングは分かったけど、
購入した講座が自分に合わないこともあると思うんだけど…
そこはご安心を!
講座を購入してみたけど自分が思ってたのと違っていたってことありますよね。
そのような場合、30日間の返金保証があるので安心してください。
私は 6つの講座を購入しましたが、Vol.6〜7については私が学んでも利用する場が無いと判断したため、返金申請を行いました。
(ちゃんと「Udemyの返金ポリシー」を確認したうえで行いましょうね。)
ちゃんと講座の内容は確認しようね。
申し訳ない…。
返金の具体的な方法については、以下のとおりとなります。
申請を行ってから即座に対応してくれました。
これで安心して講座を購入することができますね。
いかがだったでしょうか?
Udemy のようなオンライン学習サービスがあると、時と場所を選ばずに学習できちゃうので学ばない理由なんて最後は本人のやる気以外なくなちゃいましたね。
チクショ〜!
誰が言ったのかは知りませんが、「人生は下りのエスカレーター」って言い得て妙ですよね。
現状維持をするにも常に登り続けないといけません。何もしなければそのまま下っていってしまいます。
年を重ねると新しいことを学ぶって億劫ですよね。40代の私もそうです。
なので私は無理をせずに少しずつ抵抗して、ゆっくり下っていこうと思います。
結局下るんかい!
私は今回、Fusion 360 の講座を受けましたが Udemyが持つ講座の内容は多彩です。(講座数:約15.5万)
その中にはあなたの興味がある講座だってきっとあるはずです。学ぶことも趣味の一つにするのもいいかもしれません。
あなたはどうしますか?