\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/

出典元:BECOS
\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/
こんにちは Jin(@Jin_talk38)です。
前回は TPUでスマホポーチを作成しました。
私は記事の内容よりベルトをアレンジしたものを実際に使っています。(いい感じでしょ?)
TPUは柔軟性があるので、小物を作るにはうってつけの素材ですね。
そんな TPUの特性を活かして今回作るものは スマートフォンのケースです。
別にスマホケースなんて売ってるもの買えばいいじゃん!
メジャーなものはそれでもいいけど、
マイナーなスマホだとそうはいかないからねぇ。
じゃあどのスマホのケース作るのよ?
iPhone13 Pro Max !
めっちゃ、メジャーやん!
というわけで、縁が角張った方が作りやすいであろうということで iPhone 13 を選びました。
ブログ主が3Dプリンターで究極のコンパクト財布を作っちゃいました。
収納力と使い勝手を両立した最高の一品となっております。
販売しておりますので興味のある方はこちらのボタンからどうぞ!
はじめに iPhoneを計測する必要があるのですが、私は iPhoneを持っていません。
なので、ここから 3Dモデルをダウンロードして印刷をしました。
おおまかな寸法はここで確認します。
それ以外は、ノギスで以下の通り計測します。
【私が使用しているノギス】
計測をふまえて作成しました。
印刷したものがこれになります。
いい感じに収まっています。
カメラ部分の穴もいい感じですね。
こっちはちょっとずれてますね。
これはけっこうずれてますね。
1回目の印刷は問題点を洗い出すためのものです。
こんなもんだと割り切りましょう。
大切なのはどう修正していくかです。
修正した 3Dモデルは以下のとおりです。
修正内容は以下のとおりです。
印刷したものがこちらです。
ここは最初と変わらないので問題なしです。
こちらも問題なしです。カメラの厚みに合わせて作っているのでカメラも飛び出ていません。
いい感じに収まっていますね。
こちらもいい感じに収まっています。
穴の大きさは変わっていませんが、内側から外側に広がるように変更しただけで大きくなったように感じます。
パーフェクト!
いかがだったでしょうか?
今回も 3Dプリンターの可能性に感銘を受けたのではないのでしょうか。
ケースの基本部分はできたので、さらにアレンジしたい場合は背面にカードを入れるポケットを作ってもいいかもしれませんね。
3Dプリンターさえあれば、自分の欲しいものを自分の好みに合わせて作ることができます。
私の人生において、もうスマホケースは買うものではなく作るものになりました。
これからの時代は、出来上がったものをただ消費するのではなく、必要なものを自分で生産する時代になっていくんでしょうね。
今回作成した 3Dモデルのデータを添付しますので Fusion360 をご利用の方は自由に編集してください。
また、Fusion360 を使うのが難しい方は STLファイル も同梱しているのでスライスしてお使いください。
もし興味があればこれまで作った 3Dモデルもご覧ください。
今回の記事を読んで 3Dプリンターをやってみたいと思ったあなた。思い切って一歩を踏み出してみませんか?
私のブログのコンセプトは「気になったことは、とりあえずやってみよう!」です。
踏み出したその先にあなたの求めているものがあるかもしれませんよ♪
【私が愛用している 3Dプリンター】
※品切れの場合、次におすすめなのは「X2」です。
流石に今ではこの機種は古いので、現時点でのおすすめの機種はこちらの記事を参考にしてください。