究極のコンパクト財布「zenico(ゼニコ)」登場!

【おすすめ】印刷したら幸せになれるVoxelab Aquila用のアクセサリー5選

こんにちは Jin@Jin_talk38)です。

みなさんどうですか、楽しい 3Dプリンターライフをお過ごしですか?

私は過ごしていますよ。
Voxelab Aquila と一緒にね。

3Dプリンターの楽しみ方って2種類ありますよね。

  1. プリンターでいろんなものを印刷すること。
  2. アップグレード用のパーツをつけてより快適にキレイに印刷できるようにすること。

今回は後者です。つけることで幸せになれるアクセサリー5つを紹介します。

3Dプリンター のいいところって
必要なものを自分で作ることができることですよね。

それでは、早速はじめましょう!

もくじ

ブログ主が3Dプリンターで究極のコンパクト財布を作っちゃいました。

収納力と使い勝手を両立した最高の一品となっております。

販売もしておりますので興味のある方はこちらのボタンからどうぞ!

\ 3Dデータなら60%OFF /

ノズルカバー

標準
交換後

このノズルカバーに変更するメリットは以下のとおりです。

  1. コード周りがスッキリしてファンの風がホットエンドに直にあたる。
  2. カバーを外さなくてもファンのメンテナンスができる。
  3. ファンの前に遮蔽物が無いので風切り音などのノイズが減少する。

Z軸用ノブ

ノズルのメンテナンスなどでノズルを上下させるときに便利です。

これがあると無いとでは使い勝手がぜんぜん違うので印刷することを絶対にオススメします!

足台

標準
交換後

足台は変えなくてもいいでしょ!

と思いますよね? 
これは変えたほうがいいんですね〜。

なぜか? この記事を見ていただくと分かるんですが、プリンターの底をいじることがあるんです。

このときにプリンターをナナメに傾けると標準の足台だと剥がれるんですよ。(両面テープでくっつけただけだから)

しかし、おすすめの足台はフレームの溝に差し込んで取り付けるのでナナメにしても外れません。

なのでメンテナンスを頻繁にする人は印刷しておいて損はないでしょう。(TPUで印刷してね)

スロットカバー

フレームにある溝をふさぐカバーです。ハッキリ言ってこれは無くても機能的に問題はまったくありません。

しかし、溝にホコリやフィラメントのカスが入らなくなるので精神衛生的にあった方が良いです。

ベッドハンドル

これは、プラットフォームを引き出すためのハンドルです。

予熱をした場合、プラットフォームが熱くなるのでハンドルがあれば安全にプラットフォームを動かすことができます。

(Ender 3 と書いてありますが Voxelab Aquila にも適用することができます。)

基本は右用になっていますが Voxelab Aquila はカスタムファームウェアをインストールすると、スクリーンが縦になり干渉するので スライサーで左右を反転し左用にして印刷しましょう。
(Cura の使い方は こちら

取り付けるとこんな感じです。

装着前
装着後

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回紹介したアクセサリーをつけたら大分いい感じになったんじゃないでしょうか。

すべて取り付けた状態

これで Voxelab Aquila の環境づくりが一段落したので 3Dモデル作りに力をいれていきたいと思います。では!

(わかっちゃいるけどやめられないのが 3Dプリンター いじりですよね〜)

【私がオススメの2万円台最安で最高の3Dプリンター】

※品切れの場合、次におすすめなのは「X2」です。

もくじ