\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/
こんにちは Jin(@Jin_talk38)です。
今回は、3Dデータを配布しているサイトからデータをダウンロードして印刷する方法について解説します。
手順は以下のとおりです。
- インターネット上で配布されているフリーの3Dデータ(STLファイル)をダウンロード
- スライサーで STLファイル を G-codeファイル に変換
- G-codeファイル を3Dプリンターに読み込ませて印刷
ここで新しく出てきた言葉は、「STLファイル」、「スライサー」、「G-codeファイル」です。
スライサーとは、STLなどの 3Dデータを 3Dプリンターが認識できるようなデータ(G-code)に変換するためのソフトです。
これらの言葉について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
3Dデータのダウンロード
今回はこの方を印刷してみます。
ドクロさんです。3Dプリンターを買ったら真っ先に印刷したいモノ不動の1位ですね。
うそつけ!
このドクロさんの 3Dデータをダウンロードできるのがこのサイトです。
以下の手順でファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルを解凍したら「files」フォルダの中に「Scull_geant_fix02.stl」があります。
このファイルを スライサーで G-codeファイルに変換します。
スライサーソフトで 3Dデータを G-codeファイルに変換
スライサーは、3Dプリンターメーカー毎に製品に最適化されたものがありますが、私のおすすめのスライサーは「Ultimaker Cura(無料)」です。
理由は以下のとおりです。
- FDM(熱溶解積層)方式の 3Dプリンターであれば、どのようなものでも汎用的に使用できる。
- 使用している人が多いので検索すれば大体の問題は解決することができる。
- 常に更新され続けているので不具合の解消や最新の技術を使用することができる。
ここから先は、購入したプリンターに合わせてタブを選択してください。
Curaのインストール
この記事を参考に Curaを Voxelab Aquilaで使えるようにしましょう。
ダウンロードしたファイルを選択
Curaを起動して、以下の流れでダウンロードしたSTLファイル「Scull_geant_fix02.stl」を選択します。
印刷物のサイズ調整
ファイルを開くとプラットフォーム上にモデルが出てきますが…
デカっ!!
印刷できないサイズではないのですが、このまま印刷すると約2日かかります。
なので、小さくしましょう。
モデルを1回クリックして、上から2番目のアイコンをクリックします。
大きさを元の「30%」にして、「スライス」ボタンをクリックします。
G-codeファイルを microSDに保存
(※パソコンに microSDを差しておきましょう。)
スライスが終わったら「リムーバブルドライブに保存」をクリックして、「取り出す」で microSDを抜きます。
microSDを 3Dプリンターに差し込んで印刷開始
ここから先の手順はこちらの記事を参考に行なってください。
完成
うまくいけばこのようにキレイに印刷されます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事を参考に色々な 3Dデータをダウンロードして印刷してみてください。
そして、3Dプリンターの操作に慣れてください。
まだ 3Dプリンターを持っていない方で今回の記事を見てやってみたいと思った方は迷わず行動しましょう!
少しでも心が動いたら
やってみる!