\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/

出典元:BECOS
\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/
こんにちは Jin(@Jin_talk38)です。
今回は、トレンドな話をからめつつ結局は 3Dプリンターかいっ! という話をします。
先日、朝の情報番組を見ていたらこんなものが紹介されていました。
これが何かというと公式サイトでは以下のように説明をしています。
A-wear とは、巻き肩という症状を補正するツール。
腕にかかる重力が、巻き肩の原因の一つであるため、外巻きの力を末端から腕全体に働かせるために、
A-wearをつけた三本の指を握った、「Gun Finger」ポーズを作る事で、
理想的なコンディションを維持するツールです。
引用元:A-wear協会
これだけじゃ良くわからないな〜。
ですよね。実際に公式サイトを見ることをおすすめします。
色んな悩みに効果があるみたいです。
私はすぐに影響を受けるタイプなので、「すげー! 本当に効果があるのか試してみたい。」と思って公式サイトを見ると…
う〜ん、4,000円(2021年11月時点)かぁ…。
試すにはちょっと高いな〜。
しかし、ほんの10秒悩んだあとに気づきました。
あっ! これ、おれ作れるわ。
即行動です!
ブログ主が3Dプリンターで究極のコンパクト財布を作っちゃいました。
収納力と使い勝手を両立した最高の一品となっております。
販売しておりますので興味のある方はこちらのボタンからどうぞ!
今回計測するのは私の手です。(お目汚しですが…)
中指と小指の幅をノギスで測ります。
【私が使用しているノギス】
形状が簡単なので 10分程度で作ることができました。
私のブログでは Fusion360 の細かい使い方は解説しません。
記事(【クロマニョン人でもできる】 Fusion360 で 3Dモデルを作る方法)の内容をある程度こなしていることを前提にお話することをご了承ください。
(作成した 3Dモデルのデータを下の方に用意しています。)
3Dプリンターをお持ちの方はこちらから STLファイルをダウンロードしてください。
初めて TPUを印刷する方はこちらの記事を参考にしてください。
問題が無ければこんな感じで印刷されます。
できたので早速つけてみました。
どうです? いい感じでしょ?
いかがだったでしょうか?
この指サックの効果はこれから検証してみたいと思います。(気が向けば検証記事を書きます。)
今回伝えたいことは、3Dプリンターを持つとモノに対する考え方が変わっちゃうよということです。
3Dプリンターを持つまでの私は欲しい物を見るとこんな感じでした。
コレ欲しいの!
買って、買って〜!
3Dプリンターを持ってからはこんな感じです。
もしかしたら、これ自分で作れるんじゃね?
自分で作れるか作れないかで判断するクセがつきました。創造するって楽しいですよね。
みなさんもこちら側の世界に来てみませんか?
もし興味があればこれまで作った 3Dモデルもご覧ください。
今回の記事を読んで 3Dプリンターをやってみたいと思ったあなた。思い切って一歩を踏み出してみませんか?
私のブログのコンセプトは「気になったことは、とりあえずやってみよう!」です。
踏み出したその先にあなたの求めているものがあるかもしれませんよ♪