\大切な人への贈り物は BECOS(べコス) で/
3Dプリンターを始めたいけど、
たくさんあって何を買えばいいかわからないよ〜。
本記事は上記の悩みを解消します。
こんにちは Jin(@Jin_talk38)です。
私が好奇心に身をまかせて何も知らないところから3Dプリンターを始めて早2年が経ちました。
最初はどんな3Dプリンターを買えば良いのかわからず、とりあえず安いものを買って、慣れてから少し良いものを2台目に買いました。
今回はそんな私がこれまでに得た知見を元に「どのような点に着目して買えばよいのか。」初心者が迷わない3Dプリンター選びについて解説します。
色々やりたいならFDM(熱溶解積層)方式がおすすめ!
家庭用に販売されている3Dプリンターには大きく分けて以下の2つの印刷方式があります。
フィラメントと呼ばれるプラスチックの細い糸状の素材を溶かして、層を積み重ねて物を造形する方式です。
層を積み重ねて造形するのはFDM方式と一緒ですが、素材が紫外線で硬化する液体になっています。
まぁ私が説明するよりこちらのサイトを見た方が一目瞭然なのでご覧ください。
他力本願かよっ!
どちらの方式にも一長一短があるので自分が何をしたいのかで選ぶといいですね。
FDM方式 | SLA方式 | |
---|---|---|
造形の精細度 | ||
対応する素材 | ||
造形後の後処理 | ||
ランニングコスト |
アクセサリーやフィギュアをメインでやりたい人はSLA方式がおすすめです。
しかし、私は以下の理由で初心者にはFDM方式を強くおすすめします。それは・・・
メカメカしい動きが見ていて楽しいから です。
この動きがいかにも「俺って今3Dプリンターやってるぜぇ〜!」ってなりますからね。
かなりミーハーな理由だねぇ…
ということで、次はFDM方式の中でもどのようなものを選べば良いのかについて説明します。
選ぶのはたった2つ
この分類は私が勝手に作ったものなので検索してもでてきませんのであしからず。
必要最低限の機能しか搭載していないタイプ。
拡張パーツを購入したり、自分で印刷してアップグレードしていくので失敗を恐れずに挑戦を続けることを厭(いと)わない人向けのタイプです。
このタイプは3Dプリンターと共に成長することができるRPG要素を含んだ楽しみ方ができます。
(ちなみに私が購入したのはこのタイプです。)
機能が盛りだくさんで、印刷に失敗することがほぼないタイプ。
(印刷精度や仕上がり具合はプレーンタイプに比べて格段に良いわけではありません。)
プレーンタイプと比べて拡張性がほとんど無いので楽しめる要素は少ないです。
3Dプリンターはモノづくりの手段として割り切った人におすすめのタイプです。
それでは具体的に各タイプのおすすめの製品を紹介します。
プレーンタイプのおすすめ
私がおすすめするのはこの製品です。これを選んでおけば間違いありません。
※品切れの場合、次におすすめなのは「X2」です。
流石に今ではこの機種は古いので、現時点でのおすすめの機種はこちらの記事を参考にしてください。
この製品は基本性能が高いのにも関わらずとにかく安いです。(私が持っているのもこれです。)
そのまま使うもよし、自分色に染めるも良しの隠れた名機です。
大体の方はネットで検索して、情報(使用者)が多い Ender-3 を購入しますが、Voxelab Aquila は以下の製品と同じ性能にも関わらず1万円以上安いです。
ということは、浮いた差額分でアップグレードパーツを購入して交換したほうが同じ金額を費やして比べたときに Voxelab Aquilaの方が圧倒的に性能が良いということになります。
でも、あんまり知られていない機種だから
情報が少ないんじゃない?
確かに私が購入した当時は検索してもこの製品に関する情報はほとんどありませんでした。
しかし、試行錯誤をして検証を積み重ねたことで、現在ではなるべくお金をかけずに最高のパフォーマンスが出せるようになりました。
私のブログのこの記事を読んで実行すればこの製品は大きく化けます。
今では私のブログで書いた Voxelab Aquila に関する記事が上位に表示されるようになりました。
安心してください!
私が道を作りましたので。
あんたカッコ良すぎるよ…。
なお、Aquilaシリーズは色々(C2、無印、X2、S2、Pro)と出ていますが、値段・拡張性・パーツの汎用性をトータルに考えた場合、無印がベストだと私は判断しています。
(新しいものが必ずしも良いとは限らない良い見本の製品です。)
以上より、なんの迷いもなく選んでいただけると幸いです。
ゴージャスタイプのおすすめ
おすすめは以下の2つです。
現在市販されているものであればこれを選べば間違いないです。
これがあれば FDM方式でやりたいことは何でもできます。
今年の冬(2022年11月頃)まで待てるならこれ一択です。
(もし私が次の3Dプリンターの購入を考えるならこれにします。)
あのAnkerが満を持して出してきた3Dプリンター「AnkerMake M5」です。
この3Dプリンターはこれまでのものとは違い、ユーザーの手間を極力排除した作りになっています。
(おそらく、3Dプリンターを家電のように誰にでも使えるようにすることを目指していると思われます。)
値段は10万円と高いですが、中途半端なものを何台も買い替えるよりはこれ1台買っておけばトータルで見てトントンか安く済むんじゃないでしょうか。
それでは、ゴージャスタイプのおすすめの2台を比較してみましょう。
Ender-3 S1 Pro | AnkerMake M5 | |
---|---|---|
高速印刷(標準速度) | 60-100mm/s | 250mm/s |
フィラメントセンサー | ||
オートレベリング | ||
ダイレクトエクストルーダー | ||
高温(300℃)印刷 | ||
デュアルZ軸 | ||
Wi-Fi | ||
モニタリングカメラ | ||
スマホアプリによる操作 | ||
価格 | 約60,000円 | 約100,000円 |
これらの機能について説明して欲しいなぁ・・・
Noです!!
もう始まってますよ。
あなたが本当に3Dプリンターをやれる素養が備わっているかを確認するテストは……
これらの機能がどういうもので、どういうときに必要なものなのかはご自身で調べてみてください。
知らないことを自分で確かめられる人であれば 3Dプリンターはきっとできるはずです。
まとめ
3Dプリンターを始める際には、自分の性格と照らし合わせて以下の2つのタイプ のどちらが合っているかを見極めましょう。
- 拡張性の高いプレーンタイプ(過程を楽しめる人向け)
- 機能盛りだくさんのゴージャスタイプ(結果を重視する人向け)
ここまで本記事を読んでいただきありがとうございました。
これを機にあなたがモノ作りの世界に一歩踏み込んできていただければそれに勝る喜びはありません。
私はいつでもお待ちしております。では!
コメント