究極のコンパクト財布「zenico(ゼニコ)」登場!

【3Dモデル】Voxelab Aquila用のリールアダプターはいかが?

こんにちは Jin@Jin_talk38)です。

今回は物を作りたい欲を満たすためだけに、無くても困らないけどあると便利なモノを作りました。

それは何か? これです。

リールアダプターの画像
弾丸ではないよ

なにこれ?

フィラメントのリールアダプターです!

このアイテムはフィラメントのリールの転がりを良くするためのものです。

(リールの中心をフィラメントホルダーの中心に近づけることで抵抗を減らします。)

リールアダプターを装着していない画像
アダプターなし
リールアダプターを装着した画像
アダプターあり

ダイレクトエクストルーダーの私の3Dプリンターでは、あっても無くてもどちらでもいいんですが、ボーデン式でTPUフィラメントを使う場合にはあった方が良いでしょう。

今回は普通のアダプターを作っても面白くないので、TPUとPLAのそれぞれの特性を活かした画期的なアダプターを作るので楽しんでご覧ください。

それでは行ってみましょう!

もくじ

ブログ主が3Dプリンターで究極のコンパクト財布を作っちゃいました。

収納力と使い勝手を両立した最高の一品となっております。

販売しておりますので興味のある方はこちらのボタンからどうぞ!

計測

【私が使用しているノギス】

ノギスで Voxelab Aquila のフィラメントホルダーのこの部分を計測します。

Voxelab Aquila のリールホルダーの画像

リールの中心の穴ってメーカーで規格を統一すれば良いのにって思うんですが、みんな好き勝手なサイズで作りやがります。

フィラメントリールを並べた画像

なので、メーカーごとにリールアダプターを作ると大変なことになるので、1つで内径が 45〜58mm まで対応できるフレキシブルなアダプターを作ります。

3Dモデル作成

はい、今回は2つ作りました。

私のブログでは Fusion360 の細かい使い方は解説しません。
記事(【クロマニョン人でもできる】 Fusion360 で 3Dモデルを作る方法)の内容をある程度こなしていることを前提にお話することをご了承ください。
(作成した 3Dモデルのデータを下の方に用意しています。)

TPUで印刷
PLAで印刷

なぜ2つ作ったのかというと今回作成するアダプターは1つで複数のサイズをカバーする必要があります。

一番大きい径の場合にはそのままの形を保ち、小さい径の場合にはつぶれてその径にフィットするようになる必要があります。

そういうときに最適な素材がTPUなんです。

しかし、全てをTPUで作ると径が小さいときに押しつぶされて内側が円じゃなくなるので、硬いPLAを芯にすることで円形を保つことができます。

お互いの特性を活かし合ったベストマッチングです。

今回作成した3Dデータ(STLファイル)は以下のリンクよりダウンロードしてください。

完成

それぞれの素材で印刷したら組み立てます。

印刷した2つのものを以下の様に1つにします。

完成

実際に使うと以下の様になります。リールに差し込みやすくするために先が細くなっているのがポイントです。

形のクセがつくので使い終わったら外しましょう

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は初めて2つの素材を組み合わせたモノを作りました。これによりモノづくりの幅が拡がったと思います。

柔のTPUと剛のPLA、お互いの個性を活かし合って「1+1」を2よりも大きいものにしていくって実社会でもあることですよね。

今回の記事を読んで 3Dプリンターをやってみたいと思ったあなた。思い切って一歩を踏み出してみませんか?

私のブログのコンセプトは「気になったことは、とりあえずやってみよう!」です。

踏み出したその先にあなたの求めているものがあるかもしれませんよ♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ